我が家のテレビ事情

今年の5月から7月現在まで、テレビは家ではほぼ見せていません。

私は子供にテレビを見せたくない派です。

なぜかというと、脳に悪影響という医学的証拠がたくさんある、受け身になる、運動不足になる、思考停止する、刺激強すぎ、私もテレビはそこまで好きでないので不快、などの理由です。

実際、テレビを見たあとは娘が泣いて荒れます。
脳が疲れるんだと思います。

とはいえ、自分に余裕が無いときはこれまでもたくさん頼ってきました。

さすがに0歳代では見せたことはない。
娘が1歳で一時帰国した際、はじめて実家で教育テレビを見たのが多分初です。

1歳半過ぎには、引越し作業とか私が風邪でダウンした際にはNHKのDVDを見せていました。

2歳~3歳では、やはり私が風邪のときや、煮詰まったときに、NHKのダンスや歌のビデオを見せたりしています。でも私が疲れたら見る、という感じで、特にスケジュールに組み込んでいませんでした。一度見せると後日も「テレビ、テレビ」とせがまれるのが嫌だったというのもあります。

3~4歳の頃は、私の妊娠中で寝込んでいるときが結構ひどく、DVDや、フランスの料理番組やアニメを見せていたこともあるし(戦い系を見せたことによりお友達を叩いたりしてその後自粛)、図鑑についていたDVDや、しまじろうのDVD(1時間程度)を毎週2~3回見せていた時期もありました。多いですね。

昨年秋に一時帰国した際、体験入園で同じクラスだった女の子(日本人)から「なんの映画が好き?」と聞かれて、娘が「飛行機の中でしか見ない」と答えていたので(答えになってない)、なんだか不憫かもと私も考え直し、その後(4歳後半)からは、1時間以上のディズニー映画なども見せていました。月2~3回くらい。

でもやっぱり、テレビ観たあと荒れて泣くんですよね。

ということで、やめにしたい。

娘とも、テレビは頭に悪い影響があるということを何度も説明し、一旦夏休みまではテレビは家ではゼロにしました。といっても幼稚園で見てたし・・。あっ、こないだ娘のダンス発表会のDVDは家族で観たし、ローランギャロス決勝と女子サッカー決勝は旦那と観ていたので、完全ゼロじゃないですね・・・。

夏休みの間も、テレビは見せたくない。1歳の弟が起きてるときはテレビNGなので、そもそもテレビ見る暇もあまり無いです。

ただ、娘に「うちはテレビ見れないね」とか「テレビ観たいなあ~」などと言われるので、揺らぎます。ここで揺らいではいけないのだろう、親を試しているのでしょう。正直、テレビよりも自分で何か作ったり、想像して遊ぶほうが楽しくない?と私も思ってるので誘っているんですが、どうしてもテレビの魔力が勝っているようです。

あと、子供がしたいことを頭ごなしに否定するのも一体どうなんだろうと思うわけです。

また、テレビは日本語・フランス語ともに語彙力が増えるというメリットもある。

迷った末、夏休みの間は「お仕事5回したらテレビ30分観てもいいよ」という条件をつけてみることにしました。お仕事の内容は家事です。洗濯物干し、洗濯物取り入れ、食器洗い、掃除ほか。

以前はお仕事したらお小遣い、と思ってたんですが、まだ幼稚園生は物欲が無いようで、お金に興味無く、まったく意味がなかった。テレビだと今の所やる気が出るようで、昨日は私が先に皿洗いして仕事を奪ってしまったら泣いており、夕飯時の皿洗いは率先して完遂してくれました。パパは感嘆してビデオに納めてました。多分フランスでは子供に皿洗いとかさせないのかな。

まあ、いつまで続くか・・・半信半疑で試してみます。

考えられるゴールとしては

  1. お仕事するのに飽きて、テレビ観るより他の遊びを探す
  2. 健気にお仕事をして5ポイントためて、定期的にテレビを観る
  3. あまりにテレビ観たいがために、お仕事をハードに頑張る
  4. お仕事を頑張っていると親から褒められることに気づき、自己肯定感アップ

でも今のとこ3は無さそう。そこまで中毒ではないのかな。

4自己肯定感がアップしてくれれば嬉しいです。テレビ観るよりそっちのほうが嬉しいのではないだろうか、どうなんだろう。

いちお、この餌で釣るやり方も賛否両論あるようで、そもそもの理想論としてはテレビ見せなければ済む話なんですけどね!!

子どもを「ご褒美で釣る」親はなぜダメなのか
https://toyokeizai.net/articles/-/244374

勉強を褒美で釣るのは賛成しないけど、ご褒美のために試行錯誤するのは良いと思う。

テレビの見過ぎを防ぐには? 子どもが納得するルールをつくるには?
https://kids.gakken.co.jp/parents/learning/oyano_12/

7 comments

  1. ふっきぃ says:

    うちもテレビは基本的に見せてないよ!
    理由はほとんど同じだねー。テレビ見て荒れるっていうのはビックリしたけど!!敏感なんだね。
    あとは、私が父親の超近視を遺伝で受け継いでしまったので、子供の目を心配してっていうのがある。うちの母もテレビは厳しかったけど、夕方少しずつでも毎日見てたら兄は幼稚園で、私は小2で眼鏡だったから、それより厳しく!って思ってる。
    でも、絶対ダメっていうのはやっぱり無理だから、ルールは「土日クーンがいるときだけ、しかも短時間だけ」ってことにしてる。1日1時間くらいかな。うちは申し込んでいるチャンネルがニュースかスポーツかNatGeo Wild という動物ドキュメンタリーしかないからたまに見るのは良いかなと思っている。視力に関してはことあるごとに言い聞かせている。
    ずっとそうやってきてるから、もう本人たちも理解していて、平日やクーンがいないときは何も言わないよ。
    娘ちゃんもそのうち理解するようになるよ!頑張れー

  2. ふっきぃ says:

    追加でコメントだけど、そのうち、もう少し大きくなったらテレビよりもスマホが課題だなーと頭が痛い。
    高校くらいになったら持たせるようになるんだろうけど、ゲームとかyoutubeとかSNSとか、きちんと監視できるんだろうか。
    マレーシアは子供のスマホ、ひどいと思うよ。レストランで食べながらスマホやってたり。
    その辺、フランスはどうなのかなー?

    • フランスママ says:

      ふっきいありがとう!
      やっぱり母上はTVに厳しかったのかー尊敬!やっぱり見せないようにしよう。
      娘も矯正してる眼鏡の度数が変わると厄介だからホント見せないほうがいいね。
      フランススマホ事情は民度によって違うよ。小児科とか図書館には「TV画面やスマホは赤ちゃんに禁止・幼少期もあまり見せないように」って張り紙貼ってあるけど、ベビーカーでスマホ渡してる移民のお母さんとか電車で見るよ。
      でも小学生がタブレットやスマホで遊ぶというのは、うちの街に限っては見かけないなーそれよりみんなリアルにお喋りしてる。
      中高になると違う子育ての悩みが出てきそうだよ。ゲームやSNSは、身体的影響やリスクをきちんと説明して一緒に決めるっていうのが理想、けどその頃ちゃんと話し合いできるんだろか。。

  3. ふっきぃ says:

    やっぱり話し合いがキーだね。
    クーンの実家行くとずっと義両親にiPad渡されてYouTube見てるみたいで何度もクーンを叱っているんだけど、果たしてどれくらい時間制限してくれてるのか謎。将来のことも考えて今から本人たちにも根気強く言い聞かせていくしかないな。

    • フランスママ says:

      えーそうなんだ!Youtubeは気をつけてないと幼児向け以外も見れるからぽんと渡されるのはちょっと怖いね。
      うちの義両親宅でも夕飯前とかはドキュメンタリーやニュース見てると思うよ、いきなり生活スタイル変えないだろうし。日本の実家でもめっちゃEテレ見せてた。私も新鮮でつい見ちゃう。でも次回はまだ1歳男児がいるからなるべく控えなきゃだなー。テレビに勝る好きなことを見つけるのが肝かつ最難関だわよ。

  4. かな says:

    すごく面白いなぁ、と読ませてもらったよ。よく考えてて偉いなぁ。

    私はテレビ大好きだから、制限は特にしてないけど、Eテレとプリキュアあたりでおしまいだよ。バラエティ含め、子ども向けじゃないものしか見てないからなのか同年齢の女子に比べてとても幼い。まぁ、保育園行ってるとテレビ観れる時間がほぼないからね。

    テレビは、番組によっては積極的に取り入れたいものもあるよー。要はテレビに支配されず、うまく使えばいいんじゃないかな?スマホやタブレットもそうだよね。どううまくコントロールして付き合っていくか、そこをしっかり徹底できるよう、環境と心を整えなきゃならないと私も思う。

    お手伝いもすごいねー!えのこが家事好きだから、娘ちゃんも上手になりそう!
    うちは、とりあえず今は自分のことを1人で全部やってもらうってことを1番に平日を過ごしてるよ。身支度、保育園の準備、食器下げ…。夏明けからは、手伝いではなく、仕事を分担して与えるつもりだよー。

    • フランスママ says:

      かなちゃんありがとう!
      そうなんだよねー日本のEテレなら私も見せたい番組もあったりするんだよ。実験するやつとか、EXILEのダンスとか楽しそうだったし。
      ちなみに私は決して家事が好きな訳では無いのよ・・食べることだけ(笑)家のことって目に見えて反映されるから子供にもわかりやすくていいよね。
      そうそう身の回りのことをやらせるのは本人の自信にもなっていいよ。仕事を分担も同意ー!

ふっきぃ へ返信する コメントをキャンセル